米沢前市長阿部三十郎による紙芝居新着!!
米沢市長3期12年務められた阿部三十郎さんから10月31日福岡県朝倉市で紙芝居「鷹山公物語」を上演された動画を頂きました。今年蒔田の吉良歴史研究会第35回の講演会でも2回目7月5日に会場、旅館松島で講演していただきました […]
女将(七々扇秀太紀)が辿った日本舞踊の世界
七々扇流は、勝海舟が名付け親 横浜開港にあたり、「七つの海に繰り出せ末広がりに栄えよ」七々扇とつけてくださいました。初代七々扇小橘(こきつ)は勝海舟の父親が「小吉」の字を文字って女性だったので小橘と名づけたそうです。 […]
蒔田連合町内会 第3回「蒔田まつり」会場:旧南公会堂 女将が立ち上げた阿波踊り「横浜蒔田吉野連」と女将と従業員で踊った日本舞踊「濱自慢」をご紹介
磯子区岡村西部自治会(故)渡部近司会長のご縁で、女将の大好きな阿波踊りの連を立ち上げることができました。徳島池田町(高校野球で有名になった池田高校のある町)へ何度かお邪魔している間にのトップの「吉野連」さんとお近づきにな […]
蒔田の吉良歴史研究会からのお知らせ
/2025/12/義周様お墓参り.jpg" alt="" width="1040" height="720" class="alignnone size-full wp-image-2107" />12月13日11名にて […]
蒔田の吉良歴史研究会からのお知らせ
12月13日11名にて無事義周様のお墓参り長野の諏訪、法華寺へ行ってまいりました。曇り雪の天気予報でしたが、日が差し遠くに富士山も見えました。墓参りも済んで上社に着くと義周様のお墓の方を振り向くとまぶしい光に写真を撮ると […]
山月流創流20周年記念「峰章山最後の華舞台」
吟詠蒔田松島教室に席を置いています、女将、6番目に数鹿流の大滝」島田松月で出演しました。詩吟も高校時代から好きで父が詩吟の盛んな会津の出身ですが詩吟を聞いた覚えはありません。しかも3歳ごろより松島に泊まり祖父母の養女の道 […]
元相洋高校野球部 ピッチャーだった鳥居君が,先天性の目の病気にかかり、この度のパリでのパラリンピックにゴールボールで出場見事金メダル獲得!
相洋高校野球部ピッチャーだった鳥居君が先天性の目の病気にかかり、今回のパリのパラリンピックでゴールボールに出場。見事、金メダルを獲得しました。高橋伸明監督のお話で、ピッチャーの時も誰よりも早く来て準備をするなど、大変な努 […]
「創業明治17年旅館松島140周年祝いの会」令和6年(2024年)横浜にぎわい座にて開催
初代山本政秀 小田原藩の家老 島田名乗って商売を興しました! 2024年4月28日(日)会場:野毛「にぎわい座」芸能ホール先着300名 会費:10,000円 (チケット。お弁当 お茶含む)予約開始 […]









